スポンサーリンク

【チェックシート】

ワイのトレード手法

ルール守れなすぎだからチェックシート作る。

ルールを守らないで負けるのが一番イライラするんじゃっ!!

ちゃんと守ろう。

↓ロングの場合の条件

環境認識

□前日の日足の形は見たか?(日足2本続きやすいので前の日陰線の場合、次の日はレンジか下降の可能性アップ)

□日足のストは確認したか?(上に向かっているか、下に向かっているか?)

□日足、4時間足、1時間足のMAを見たか?(抵抗体、押し目はあるか?)

□トレンド中でも1時間足の20MAと75MAが乖離していたらエントリーしない。

(ロングするにしても上がっても対して伸びにくいだろうし、ショートするにしてもレンジでちょこちょこ高値更新しながら調整する可能性や大して伸びずに75MAが近づいてくる可能性もあるから何もしないが吉)

□五分足各maに角度があるうちは一度全部上抜けたとしてもどっかで大きく戻して来やすいからエントリー見送る。

□複数プランがあったり、ここだと思うところまで落ち切ってなかったり、ストが届ききってない等懸念材料ないか?自信のある最善のエントリーか?懸念があって減らすくらいなら気持ちがロングとショートブレブレになって往復ビンタを食らうからエントリーしない方がいいよ。

エントリー

レンジ以外の場合は基本的には1時間足20Ma、次に50MA、次に75MAの方向に従う。

(トレンド中の1時間足MA下にある状態でショートって、それ1回成功するまでに何回損切に合ってるんだよって話。なら1回機会損失若しくは一度の損切で済んだ方がよくない?)

□↑すべて下抜け(1時間足75MAもしくは200Ma下抜け)してトレンド転換を狙う場合は1時間足20MAで反発し安値を更新してからエントリーする。だましの場合もあるので5分足20MA(もしくは1時間足20MA)上抜けで逃げる。もし戻ってきたらレンジからの上昇の可能性ありなので1時間足20MAの方向に従ってついていく。

□1時間足(もしくは15分足)ストは下限タッチしているか?

(1時間ストの途中でエントリーすると上いくのか下行くのか自分の気持ちもブレるしいいことない)

□5分足20MA(または75MA)は下にあるか?(下になったとしても1時間足20MAが上にある場合は安値更新の可能性も考えてちゃんと浅めの利確、建値逃げ、損切りする)

□1分足(もしくは5分足)のトレンド、ダウ理論は崩れたか?

□ロット数は問題ないか?損切位置が近い場合は半分のロット。(というか遠目において半分のロットエントリーでも変わらないか)

□1時間足以上の何かしらのMAにタッチしたところか?

□レンジで追いエントリーしない。

損切

□基本的には1時間足の目線に設置。あるいは直近フィボ161。

□1日に2連敗(証拠金の20%)した場合は同日にはトレードしない。

□エントリー根拠を否定するような動きがあったらすぐに切る。切ってエントリーチャンスがきたら再エントリーした方が全然いい。

利確

□5分足20Maは下抜けしたか?

□1時間足75MAが横向きでそのあたりで上下しているか?していればレンジなので早めの利確。もしくはレンジになるていで持ち続けるか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました