スポンサーリンク

2023年10月17日 あれ?ちょっとエントリー早かったかも(日足順張りトレード2日目:-5,379円 -14.9pips)いつの間にか損切にあったお話(日足逆張り-12,119円 -25.6pips)そしてワイは繰り返す(日足順張り1日目)

トレード記録(1時間足50ma手法)

↑16:49 ドル円 15分足

全然上がらずなんとなくダメな気配がしてきたので損切を一番下の緑点線に移動。

そして一番下緑点線のあたりにショートエントリーを設定した。

↑1時間足

下がるとしたら日足20MAが黄色水平線あたりだからもしショートのエントリーが決まればそこのあたりで利確しようと考えてた。

↑18:06 15分足

と思ってたら上がるんかーいっ!!!

高値ブレイクするくらいまでいったら利確考えようかと思っててそこそこ大事な経済指標が21:30にあるからそこまで放置しようと思ってたら・・・

↑19:50 15分足

と思ったら下がるんかーいっ!!!!

なんかロングもショートも損切されてたんだがっ!!!

ロングの損切はしょうがないとしてもショートは損切位置気を付けてて利確設定しとけば今日プラスで終われたやん!!!

クソがっ!!!!!!!

あれ?ちょっとエントリー早かったかも(日足順張りトレード2日目:-5,379円 -14.9pips)

いつの間にか損切にったお話(日足逆張り-12,119円 -25.6pips)

てか昨日書いてたけど日足20MAにタッチしてからロングかショート決めるってのが正解だったな。

昨日のトレードはこちら

今からちゃんと反省してくよ・・・

↑日足

やっぱ20Ma(緑線)がまだ意識されてロングとショートの利確がたまってたのか、ここから大き目の反発中。

↑4時間足

ぎゃん上げポイントだし黄色水平線がレジサポ転換でそこそこ強そうな印象はあった。

↑1分足

黄色水平線で反発してるけどもし売っていたポジションが生きていたとしてもワイの今までのルールだったらよくて建値決済になってしまっていた。

利確を検討する暇もなく建値決済になっていたであろう。

そしてワイは今までの経験から下記ルールを追加しようと思う。

「日足逆張りエントリーはあらかじめ利確を設定しておくこと」

マジで日足逆張りは利確するタイミングなくこうなることが多いんよ。

これでまた後悔することが続くようなら考え直す(=_=)

その後、ワイはこの悔しさからルールを破るエントリーをしてしまう・・・

↑21:57 日足

そこそこ重要な経済指標後、20MA(緑線)で反発して長い下髭をつけてきた。

↑1時間足

50MA(青線)を超えてきたのでロングでエントリー。

それはいい。ただロットがいかん!!!

悔しすぎて損切になったら5万円失うほどのロットを張ってしまった!!!

このパターンで何度資金を0にしてきたか!!!!

せっかく破産確立0%だったのに!!!

懲りないね、この男は!!!!

エントリーしてしまったものは手数料とか勿体ないので利確を近めに置いて放置しようと思う。

↑4時間足

直近下降のフィボ127(赤点線)までくらいはいくよね・・・?

おやすみぃぃい!!!




10月トータル収支 -5,021

7勝 6負(勝率53.8%)

勝:+30,881円 負:-35,803pips(リスクリワード0.74:1) 4416  5967

勝:+202.5.5pips 負:180.2pips(リスクリワード0.96:128.9 30

破産確立100%

コメント

タイトルとURLをコピーしました