スポンサーリンク

2023年9月6日 4時間足長めの陰線確定後、ロングでエントリー。ちと不安(日足順張りトレード:1日目)

トレード記録(1時間足50ma手法)

この日は出張だったのでブログ書けなくて翌日に書いてます。

思い出しながら書いているので矛盾あったらスマソ

↑16:25 1時間足

「50MA(青線)で反発してるぅう!買いでエントリーっっっ!!!!」

って思ってエントリーしたけどエントリー遅すぎんww?

それには理由がある。

(以下スーパー言い訳タイム)

1つ:ワイのエントリートリガーが1時間足包み足の場合があること。直近の1時間足の下降が強すぎて包み切るにはだいぶ上昇してからになってしまう・・・もうちょい下でモミモミしてくれてたら1つ前の1時間足包んでも大して上昇してないところではいれたんだろうけど。

↑4時間足 こんな大陰線よ!!?

4時間足はワイ的に当てにするとあまりいいことないからあんま気にしないようにしてたけどこれは気にしてしまった!4時間以内に上がる未来見えないもんよ・・・

2つ:仕事中で完全に油断してたから;昨日のブログ見ればわかるけど日本時間とロンドンタイムで下降しきってニューヨークタイムで上昇したら買う!!って言ってたのね?ホントに予想当たらなすぎん!?

↑5分足

3つ:5分足と15分足レベルでダブルボトムとかのチャートパターンが出なかったから。

↑1分足

1分足ではちょうど1時間足50MAタッチしてから1分足50MA(青線)で下降してたところでダブルボトム出てたからここ(赤丸あたり)で買えれば一番良かったんだろうけど皆さん買えます??

そんなこんなで20pipsほどエントリーが遅れました。

4つ:13:00頃日銀がドル売りをするような発言をしたという記事を発見したから。

もうエントリー前に日銀が介入しての下落だったのかどうなのかすら調べなかったけど前回1発以上の介入があったからあんま積極的に買いエントリーできる場面でもないのかぁと思ってた。

予想が当たらなすぎるからこの時点で「このまま上昇する確率5%!」って思えば上昇するのかなぁとか思ってた。

5つ:↑1時間足。

こっちのシナリオのほうがしっくりきていたから。

1時間足50MA(青線)を一度下抜けてから再度うわ抜けしてからのエントリー。

エリオット波動は日足の逆張りだから5波までの調整がいかないまでも3波まではくるだろと・・・

でもエリオットの逆張りマジでうまくいく印象ないし最近気づいたけど調整3波すらいかないことって多いのよなぁ・・・・

日足逆張りのエリオットの調整3波狙いでのエントリーはマジでくそっ!!(3の下の赤線ね)

幾度となくやられたことか・・・!!

それはおいておいて果たして結果は・・・!!?






・・・






・・・・・・






・・・・・・・・・・






明日のブログでっ!!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました