スポンサーリンク

2025年7月15日考案 1時間足MAのどこいる?トレード

ドテンのタイミングがめちゃ大事。

全部を手法通りにエントリーするのではなく、わからないところは見送ったり損切にかかるまでポジションを持ち続けることも大事。

強い経済指標以外、星三つでも関係ない、手法通り行うこと。CPI、雇用統計、FOMCなどは初動とは逆方向にエントリーすれば少なくとも1敗で済む。

1時間足MAのどこにいるかでパターン化して5分足MAでトレードする

【1時間足20MAの上にいる場合】

①20MAタッチ前に上昇しそうな場合

5分足のすべてのMAをうわ抜けした後、ロングでエントリーする

②1時間足20MAで反発してそのままトレンド継続

5分足のすべてのMAうわ抜けでロングでエントリー。

1時間足20Ma1回目タッチで起こりやすい(逆にあまり起こりにくい)

【1時間足の20MA~100の間にいる場合】

③1時間足50~100MAいずれかのMAで反発して1時間足20MAをうわ抜けてからロングが無難。

下降調整3波がきていないとだましになる可能性あり。

50~100MAの反発が直近下降のフィボ78まで届いた場合、下降調整3波が起こりにくい。

④すべての1時間足MAをした抜けするていでのショート

※MAとの乖離があることが条件(レンジを除く)

1時間足20MA下抜けた時点でショートする。

1時間足20MAうわ抜けか高値更新で損切り。

③に切替。

【すべての1時間足MAの下にいる場合】

※1時間足100MAうわ抜けまでロングはしないこと

⑤1時間足20MAタッチ前に下降しそうな場合

5分足20MAをうわ抜けした後すぐに抜き返されたら大して戻しがなくそのまま下降する場合が多い。

が損切は直近下降のフィボ78の上あたり>左の波の高値>すべての1時間足MAの上>5分足100MA

⑥1時間足20Maに反発してトレンド継続

すべての5分足MAした抜けでショートエントリー。

1時間足20Ma1回目タッチで起こりやすい(逆にあまり起こりにくい)

直近下降のフィボ78の上あたり>左の波の高値>すべての1時間足MAの上>5分足100MA

⑦1時間足50~100MAいずれかのMAで反発して5分足20MA以外でトレンドができていたらそれをした抜けてから。

5分足MA20MAを下抜けてから。

ロングをしてたら下位足20MA下抜けでショートに切替え

⑧すべての上位足MAをうわ抜けするていでのロング

※⑧はしばらく封印

もし上位足20MAを下抜けたからショートに切り替えるのが無難。

上昇のための調整3波がきていないとだましになる可能性あり。

ロング(順張り)

【エントリー】

※すべての1時間足MAの上にいることが条件

すべての5分足MAをうわ抜けて後。

調整3波が発生していないなら直近下降にフィボをあてて78を超えてから。



【損切り位置】

直近安値>エントリー理由の1時間足MAの下>1時間足20MA下抜け

※一度エントリーをしたらかかるまで変えないこと。


【利確位置】

5分足トレンドの終わり。(1度は50~100MAタッチをみる)

またはある程度伸びきったあと5分足20MA下抜け。

ロング(逆張り)

【エントリー】

※1時間足100MAうわ抜け後、1時間足スト下限を一度確認してからエントリーできそうならエントリーをする。

ダウ理論が崩れていないなら下降トレンド継続の可能性あり。

すべての5分足MAをうわ抜けて後。

調整3波が発生していないなら直近下降にフィボをあてて78を超えてから。



【損切り位置】

直近安値。(せっかくトレンドの鈍化が起きてるんだから1時間足20MAにはしない)

※一度エントリーをしたらかかるまで変えないこと。


【利確位置】

5分足トレンドの終わり。

またはある程度伸びきったあと5分足20MA下抜け。

ショート(順張り)

【エントリー】

※1時間足20Ma下抜けるまでは要注意。

5分足20MA以外でトレンドができていたらそれをした抜けてから。

5分足MA20MAを下抜けてから。



【損切り位置】

・3波以降を狙う場合

直近下降のフィボ78の上あたり>左の波の高値>すべての1時間足MAの上

左の波の高値>5分足トレンドで狙うなら5分足100MAの上

※一度エントリーをしたらかかるまで変えないこと。



【利確位置】

1時間足20MAうわ抜け。わちゃわちゃエントリーする方が往復ビンタくらう。

ショート(逆張り)

【エントリー】

1時間足20MAを下抜けてから。

ただし他の1時間足MAが近い場合はロングのみを狙うこと。



【損切り位置】

直近下降のフィボ78の上あたり>すべての1時間足MAの上

など順張りできる形になったら。

※一度エントリーをしたらかかるまで変えないこと。



【利確位置】

1時間足20MAうわ抜け。わちゃわちゃエントリーする方が往復ビンタくらう。

利確後の対応

いずれかの1時間足MAが近づくまで待つ。

損切後の対応

ドテンする場合は損切り位置に気を付けて往復ビンタを食らわないようにすること。

よくある反省

・1敗したことにより精神崩壊 

5/16 6/3 6/5

・ロット管理 

5/16 5/27 6/3 6/5

・トレンド抜ける前の決めつけエントリー 

5/16 5/27 5/30 6/3 6/5

・利確5分足20MA抜けられにすればよかった

6/2 6/4

・エントリーしたい方向とは逆への押し戻り場面でのエントリー

 5/16 6/3

・1分足20MA抜ける前にエントリー

5/22 5/27 6/3 6/4

・ロングは100MAうわ抜けしてからすればよかった。MAに乗っかるまで待てばよかった。

5/23 5/27 6/2 6/3 6/4 6/5

・いいところでエントリーできていないなら逆張りに絞った方がよかった

5/26

・敗因は5分足20から100maの間でのトレード

5/27

・トレンドのma1回目タッチはろうそく足2本分見たほうがいい

5/27

・よくわからない相場での消耗

5/27

・思い通りにならなかったならすぐ逃げるのマジ大事

5/27

・利確と損切、一回5分足スト上下限の動き観た方がいいかも

5/27

・寝る前にエントリーして寝るのやめたい

6/3

・わからないときはトレンドの発生を待てばよかった

6/4

・1時間足MAと乖離があってよくわからない相場で負け。順張りもしない方がよかった。

5/19 6/4 6/5

コメント

タイトルとURLをコピーしました