1.5分足トレード⑦-③(負け)
↑日足
20~75の間で下降中。
↑1時間足
ぎゃんあげポイントをちょいした抜けた黄色矢印でョートでエントリー、ピンク矢印で損切&ロング。
敗因:ストが下限でそこまでショートが有利な状況ではない。早めの逃げが必要。
↑5分足
20MA下抜けて安値更新したところの黄色矢印でショート、次のピンク矢印で損切&ロング。
敗因1:20MAうわ抜け時点でショートのエントリー根拠は破綻していた。
敗因2:5分足トレードなのに5分足スト下限でショートしてしまった。
↑1分足
敗因1:1分足20Maうわ抜けられた時点で5分足トレードの利確タイミングなのだから建値で逃げればよかった。
敗因2:5分足トレードなのだから5分足50MAタッチ時の1分足20MA下抜けでショートしていたら建値で逃げられる可能性が上がったし、持ち続けてたとしてもこの後のロングの損切も防げてた。
2.1時間足トレード⑧-②(負け)
↑1時間足
20Ma~100MAうわ抜けるていでピンク矢印でロング、次の青矢印で損切。
↑5分足
100MAうわ抜けたのでピンク矢印でショートを損切りしてロングに切替、次の青矢印で損切。
敗因1:2回目の高値更新を確認しなかったこと。
敗因2:5分足スト上限だったのだから大きめの戻しを危惧して1分足20MA下抜けた時点で一回損切りしたら大した負けにはならなかった。高値更新してから再度エントリーすればよかった。
そうすれば5分足20MAで下降トレンドできてるのだからここからロングしようという発想にもならないしちょい負けで済んだ。
敗因3:1時間足トレード⑤-①の可能性に気付いていれば損切りしてショートエントリーももっと早くできてたかも。
3.1時間足トレード⑤-①(負け)
↑1時間足
20Maタッチ前に下降しそうだったので黄色矢印でショート、次の青矢印で損切。
↑5分足
逆三尊否定の形が出たので黄色矢印でショート、5分足スト下限で1分足20MAをうわ抜けたので次の青矢印で損切。
反省:5分足スト下限でのショート。
反省:早めに⑤-1の可能性に気付いて入ればもっと早めにショートできてた。5分足スト上限から20Maした抜けショートしてもよかったかも。損切は1時間足トレードだから100MAうわ抜けになるのかな??
↑1分足
黄色矢印でショート、5分足下限で20Maをうわ抜けたので損切。
再度下抜けたらショートでエントリーすればいいかって思ってた。
5分足100Maうわ抜けるまでロングはないしね。
良かった点:20MAうわ抜けた時点で逃げたこと。
コメント