スポンサーリンク

2023年9月19日 綺麗に往復ビンタをくらった日:1発目(日足順張りトレード:1日目 -494円 -7.8pips)綺麗に往復ビンタをくらった日:2発目(日足逆張りトレード:1日目 -694円 -12.4pips)綺麗に往復ビンタをくらった日:3発目(日足順張りトレード:1日目 -1362円 -8.7pips)本命のエントリー(日足逆張りトレード:1日目)

トレード記録(1時間足50ma手法)

↑10:10 1時間足

一度50Ma(青線)下抜けるも予想通りうわ抜けてきたのでロングでエントリー。

安値を一度ダマシっぽくぬけて更新してからの長い下髭もいい感じ♪

↑15分足

50MAで下降してきて安値を更新してからの50Maうわ抜け。

これはよく見るトレンド変換。こっから逆三尊になってから上昇もよく見るので損切は赤点線に設置。

↑16:30 1時間足

このまま上昇するのかと思いきやここにきて急下落。

ここまでモミモミしてあげられないのであれば下降することも大いにありそうだと思い、損切りしてショートでエントリー。

-494円 -7.8pips

でも今振り返って考えてみればまだ逆三尊作ってないからそれを否定してからショートのほうがよかったよな。

逆三尊否定ってのは↑の形で白線にならずに黄色線のように下降すること。

およ、この形前回も往復ビンタくらったよな・・・?

↑21:44 1時間足

こらぁぁあああっ!!!

案の定?逆三尊から上昇しとるやないかーいっ!!!!

-694円 -12.4pips

ということでドテンロング。

およ、この感じちょっと前に味わったような・・・?

↑ちなみにこれが前回「そろそろ下がるか?」って思ってショートしちまった1時間足。

50Ma(青線)を上行ったり下行ったりしてるじゃん?

こういう時がこの手法の弱いとこ。

損切の確変ラッシュに入ってしまうのね、「ケェェェエエンッ!」って言って中々ケンシローが倒れてくれないのね。

立ち上がってほしい時には「ぐふぉあっ」って秒でやられる癖に。何のための筋肉やねんあれ。ゴウショウハってただの赤い湯気やんけ。たかが湯気でぐふぉあってなるんか、ワイはならんよ?ワイですらならんのに立派な筋肉があるお前がなるんかい、クソが。

で、このタイミング(自分がそろそろ下もある?って思ったとき)の解消法は・・・






エントリーしない。

でも短期的にはとりあえず上がりそうなのでロングでドテンしました。

前回は三尊の161で下がったので今回も

三尊の161が利確目標。

ごめんなさい、悔しくてリスクリワードに見合わない大き目のロットでロングしてしまいました・・・

こういうところで飛ぶんだろうなぁ。よくない、よくない。

とかなんとか書いてたらやっぱり下がってきやがったのでさらにドテンショート!!!

-1362円 -8.7pips

↑22:50 1時間足

見事に50MA(青線)うわ抜けてロング、下抜けてショート、うわ抜けてロング、下抜けてショートという苦行をしてしまったわ・・・インザーギっ!!!!

どうしたらよかったか考えてみる・・・

↑1時間足

白丸時点では完璧に上昇すると思っていた。

しかし1時間足50MA(青線)下抜けた水色丸の時点で

「こんな急下降?てか長時間上がらなすぎなような・・・上がらないなら一旦下げるか?」

と感覚的な部分になるけど思ったわけ。

で、往復ビンタくらってたのって水色水平線の枠の中なわけじゃない?

だったらやっぱり下降する可能性も強いって思った時点でロングは捨てて

①水色に損切を置いて1時間足50Ma(青線)をした抜けた時点でショートでエントリーして損切は水色水平線に置く。

➁黄色線のように進んだとして1度損切をくらう。

そのあと1時間足50MA(青線)での反発を見せてからロングでエントリー。


のほうがよっぽど期待値多いんじゃない?往復ビンタくらうより。

エントリー方向を絞ることが大事、エントリー方向を絞ることが大事、エントリー方向を絞ることが大事・・・

忘れないで!!!!!!!!

あってか明日510の日だ!!!

ワイのドル円ショートポジションには不利な戦い・・・

損切迎える前にニューヨークタイムおなしゃす。





9月トータル収支 +5,696円

5勝 6負(勝率45.5%)

勝:356.5pips 負:139.8pips(リスクリワード3:1) 

破産確立0.67%




コメント

タイトルとURLをコピーしました